
美味しいお肉が食べられるよ♪
と誘われたら、一も二も無く行っちゃいます、新横浜でも! ヽ(´▽` )/~♪
しかし、私が知ってる新横浜は、駅ビルのある駅周辺。
お店があるのも一応駅周辺だけど、
篠原口とか全く雰囲気が違ってちょっと驚いた。

ちょっと不安になるほど東海道新幹線沿いを歩くこと10分ほど。
コンクリ打ちっぱなしなオサレビル。
目印は、ピアノのネオンと満開の桜。(桜はもう葉桜だろうけどw)

こちらのお店、『お肉に合うお酒』として、
部位別おすすめワインが紹介されていました。
部位別とはなかなか面白い。

座ったテーブルの隣にも、各種お酒のボトルがズラリ。

『こちらのお店で扱っているお肉、
島根県の黒毛和牛『かつべ牛』なんですよ。』
という言葉を聞き逃さなかった! ( `・ω´・+)キラーン!
なんと!出雲を旅した時に宿泊したホテルの食事で食べたよ!
その時も、種雄牛づくりと子牛生産から食肉流通までを牧場で一貫管理する、
安心安全で高品質な牛肉づくりという『かつべ牛』のこだわりを知って、
いつもの私なら選ぶお魚プランじゃなく島根和牛プランにしたんだった。
『かつべ牛』の特徴については、公式サイトの紹介を参照して頂くとして、
ひたすら“美味しさ”だけを50年追求した肉質は、『味の芸術品』とまで称されるほど。
黒毛和牛ではめずらしく、赤身の味わいにもこだわり、
その高いオレイン酸含有率で脂はさらり。
これは、久しぶりの出会いにワクワク。 o(^▽^)o

【ジンジャエール】
お肉に合うお酒がオススメですが、
乾杯はいつも通りジンジャエールで。笑

【自家製白菜キムチ】、【豆もやしのナムル】
この日はコースでお願いすることに。
まずは、焼肉屋さんの定番前菜2品が登場。

【チョレギサラダ】
ピリ辛タレにたっぷり白髪ネギで、食欲をソソるサラダ。
お肉食べるぞって胃袋スタンバイOK☆

【オニオンスライスのローストビーフ添え】
とは言っても、お店の常連さんオススメも食べてみたいので
コース以外にもアラカルトでいくつか。
玉葱たっぷりのソースがあっさりと和風に食べさせてくれるローストビーフ。
焼肉屋さんでローストビーフって珍しい?
美しい赤身の美味しさ、肉質のやわらかさはもちろん、火の入れ具合もカンペキ。

【牛ねぎタン塩】
たっぷりのねぎ塩が乗った大きな牛タン。
その大きな牛タン、どうやって食べるのか?

こうやって食べます。 二つ折り。
大きいので写真では伝わりづらいですが、それなりに厚みもあるので
火が通ってくるとお肉に肉汁がぱんぱんになってきて
ぱっかぁ~とお肉が開いてくるんです。
牛タンの開花宣言や~(笑)
そのままで食べるもよし、レモンを絞ってさっぱり食べるもよし。

【壺漬け上メガハラミ】
かわいい壺のなかからこんにちはしたのは、
べろーんと大きなメガハラミ。しかも上!

炭火で甘辛いタレとゴマが爆ぜて、
表面バリっと香ばしく中ジューシーなハラミとの相性もバツグン。

【壺漬けホルモン】
こちらもかわいらしい壺で登場。
ホルモンはシマチョウ。

ホルモンは、出る煙まで美味しそう。 (*´艸`)
もともとホルモン専門店だったというこちら。
表面をカリッと軽く焼き、脂身を温める程度で、
口の中でとろっととろけるやわらかさはさすが。

【黒毛和牛盛合せ】
部位は、ミスジ、三角バラ、イチボ、ザブトン。
入荷やお肉の状況で、その時々盛合せの内容は変わるそう。

ん~、黒毛和牛らしい霜降りの美しさ。
しかし、赤身とのバランスも美しいね。

サッと炙る程度で十分。
あれだけ霜降りなのに、脂がサラリとしているから軽いのよね。
ふわっと口の中でとろけて消えるとはまさにこのこと。
この4つの部位では、やっぱり私の好きなのは『ミスジ』。
赤身の濃厚な美味しさも感じつつあっさりと後味サラリ。

お肉ツウ?スパイスツウ?な常連さんの
お肉を美味しくするというマイスパイス。
『リ・コエンザイム ビオソルト』と『パラダイス・シード』。
お肉の旨味や甘みを引き立てる
『リ・コエンザイム ビオソルト』もよかったですが、
胡椒のような辛みとふわりと華やかに香る
『パラダイス・シード』がお気に入りになりました♪

【黒毛和牛&熟成牛食べ比べ】
部位はカタサンカク。
今日は、脂のノリが格別な飛び牛(飛び切りの牛肉)が入ったので
熟成牛との食べ比べはいかが?ってことで、アラカルトでオーダー。
こういう、その日ならではのオススメってワクワクする。
ちなみに、写真手前が熟成牛、奥が未熟成。

未熟性の方は、その格別という脂のノリの見た目通り、
口に含んだとたんじゅわぁ~とあふれ出る肉汁。
しかし、それがまたしつこくない。
お肉に見えるけど、実はすべてがオリーブオイルか何かで
形作られているだけなんじゃないかというほど。
さすが高オレイン酸含有率のお肉!
そして、熟成肉は香りというか風味が濃い。
こちらは、口に含んだ時のぶわっと鼻に抜ける香りがスゴイ。
やわらかくもサックリと歯を突き返す程よい弾力。
私は熟成肉の方が好みかな~♪
楽しい食べ比べさせてもらった~。 (*´艸`)

【ミニ冷麺】
コースの冷麺は、ちゅるっと食べられるミニ冷麺。
シコシコの麺に和風出汁、オニオンスライスにミョウガ。
なんとも和テイストな冷麺は、焼肉の後にぴったりのやさしい味わい。

【バニラアイス チョコソースがけ】
〆のデザートはバニラアイス。
チョコソースがかかっているところが、チョコ好きの心を鷲づかみ♪

【赤いらぁめん】
コースはここまでなのですが、
実はラーメンもオススメと聞いて追加オーダー。
表の階段を上っていた時に気になっていた
“ラーメン”の提灯の謎が解けた!
チャーシューでなくローストビーフが乗っているのが
きらきら本舗オリジナル?

麺が冷麺と違う博多ラーメンのような極細麺。
辛肉味噌入りで、担々麺風かと思いきや、それほど濃厚で重くない。
コクはあるけどサラリと軽い。
チャーシューじゃなくローストビーフなところも、
ラーメンの脂ギッシュさを感じさせないポイントなのかも。
こちらもあっという間に完食♪

テーブル席は、白を基調としたテーブルに
赤いシャープな椅子でシンプルモダンな感じ。
個室はひとつ、ただし室内にテーブル席2つなので、
8人くらいの人数で予約して気兼ねなく使うのがオススメかな。
焼肉屋さんにしてはかわいらしい店名だと思っていたら、
ご家族のお名前から考えた店名だそう。
この日はちょうどご夫婦おふたりでの営業でしたが
なんともアットホームでくつろげる雰囲気は
そういうところからきているのかもしれませんね~。 (о´∀‘о)
--------------------
きらきら本舗
⇒ 公式サイト、食べログ、ぐるなび
住所 : 神奈川県横浜市港北区新横浜1-4-9
電話 : 045-472-5581
--------------------
- 関連記事
-
- 【横浜】Seasons Dining 唯一無二 ~横浜駅きた西口出て左向け左★落ち着いた雰囲気とカジュアルさ、和風創作料理のダイニング♪ (2017/04/17)
- 【新横浜】きらきら本舗 ~新横浜で島根の幻の黒毛和牛“かつべ牛”を堪能♪ (2017/04/10)
- 【立川】一砂(いっさ) 立川 ~系列店『焼肉いのうえ』とコラボした肉料理は必食★ (2017/04/09)
スポンサーサイト
tag : 神奈川